【モノ語り!】寄稿記事まとめ vol.1
投稿:2018/08/26

こんにちは!ぴよぴよチャンなのだ。

今回は、ジャグリングのメディアサイト「モノ語り!」(※1)に過去に投稿した、ぴよぴよチャンの記事をご紹介するよ。
「モノ語り!」はジャグリングの情報を総合的に発信しているメディアサイトなのだ。イベントの情報やジャグリングへの考え方、ノウハウなど、いろんな角度から見た”ジャグリング”の記事が読めるピヨ。
実はぴよぴよチャンも、これまでに2回、記事を書かせてもらったのデス!

モノ語り!で書いた記事も、いろんなジャグラーさんに読んでほしいな!と思うので、「ぴよっと花びらノート」でも寄稿した記事の情報をまとめておくよ。
今回は、2017年9月〜2018年7月に寄稿した記事2本をご紹介。オマケとして、記事作りの裏話も載せているピヨ。
※1…運営されている団体「Juggling Story Project 」さんのホームページはこちら
2017年9月投稿 「ジャグリング初心者さんカモン! 〜ここに仲間がいるよ〜」

【記事テーマ】
ジャグリングを始めたのはいいけど、練習会やイベントにはどうやって参加すればいいの?
【詳細】
・読者対象:ジャグリングを始めたばかりで、気持ちがまだソワソワする初心者さん向け。
・内容:参加の方法やイベントの雰囲気、参加するメリットなど
【記事】
vol.1:http://monogatari.press/know/piyopiyo_01/
vol.2:http://monogatari.press/know/piyopiyo_02/
【作者コメント】
ジャグリングサークルに入部して2〜3ヶ月経った頃に、後輩に言われた一言。
「練習会に行ってみたいんですけど、どんな雰囲気なのか、よく分からないんですよね」
…確かに、ジャグリングの練習会ってイメージが湧きにくい。
作者も始めたての頃、「ジャグリングの練習会」って聞いても、ピンと来なかった。全然できないけど、行っても大丈夫なの?と思っていたことがあったなぁ…。
そこで、はじめてさん向けに「練習会ってこんな感じだよ」と簡単に紹介する記事を作ろうと思い、本記事を投稿しました。
これからジャグリングの世界に飛び込んでいく初心者さんに、長く読んでもらえたら!と思っています。
2018年7月投稿 「社会人になったらジャグリングをする暇がないってホント?」

【記事テーマ】
社会人になったらジャグリングをする暇がないって話を聞くけど、本当なの?
【詳細】
・読者対象:大学生ジャグラー、もうすぐ社会人になる方
・内容:作者が社会人になってみて、ジャグリングへの関わり方・考え方はどう変わったのか?
【記事】
part1 リアルな状況編:http://monogatari.press/juggling/piyopiyo_03/
part2 続けていく工夫編:http://monogatari.press/juggling/piyopiyo_04/
【作者コメント】
社会人2年目で「社会人ジャグラー」を語るな!という声が聞こえてきそうな記事タイトル…。
ただ、この記事で書いているのは「社会人ジャグラーのなんたるか」ではなく、「社会人になってもジャグリングは続けられるものなのか?」という点です。
この記事を作るキッカケになったのは、自身の学生→社会人に生活のリズムが変わったときの気持ちの変化。
学生の時と同じように練習したい自分がいるものの、まずは仕事をこなせるようにならないといけない。気づいたら、仕事に充てる時間が長くなっていて、ジャグリングの時間はどんどん減っていく…。
まさしく、心は学生・外面は社会人。
社会人になって、そこまで時間が経っていない今の時期に考えていたことを、正直に残しておきたかったので記事にしました。
「part2 続けていく工夫編」では、"練習時間シミュレーション表”の付録つき。ぜひダウンロードして使ってみてください!
ここまで読んでくれてありがとうなのだ!

今後も、「モノ語り!」で記事を投稿する予定なので、またお知らせするのだ。
ぴよっと花びらノートでの記事更新も、変わらず続けていくピヨ!またブログに遊びにきてネ!
おしまい
