ジャグリング心をくすぐる発見手帖。

作りたい!に応える便利なアプリ・サイトまとめ~制作物編~

投稿:2017/01/29


2020/05/03
※この記事の内容は古くなっています。
各サービスによっては、サービスの内容が変更していたり、終了している可能性があります。
この記事を参考にする場合は、必ず各サービスの最新の情報を確認してください。




こんにちは!ぴよぴよチャンですヾ(・∀・)ノ

2017年初の記事は、「作りたい!に応えるアプリ・サイトまとめ ~制作物編~ 」です。

今回は、学祭のチラシやポスター作り・その他ちょっとしたデザインを考える作業時に便利な、画像編集系アプリ・サイトをご紹介。

こりゃ便利 ブログ用


ぴよぴよが実際に使ってみて便利だなぁと思ったものを、ゆる~く下記にまとめてみました。

無料で使えるものを中心にまとめているピヨ!

上手く活用して作業効率化を目指すのだッ( ̄^ ̄)ゞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~スマホ向けアプリ~

CamScanner  Andoroid ) ( ios )

手書きの文書や図を写真撮影すると、データ化(PDF化)してくれるアプリ。

わざわざパソコンを持ってなくても、パシャっと撮るとデータになるのでかなり便利です。
紙モノを写真で撮ると、なんとなーく薄暗く写って文字が読みにくいことが多いですが、
こちらのアプリで撮影すると、背景も白く明るくスキャンしてくれます。キレイ。

camscanner blog example



ぴよぴよ流の使い方
手書きメモをそのまま撮影して、データとしてサークルメンバーに共有

紙に描いたイラストを撮影して、下描きをデータ化する(ただし、カラー物は若干色味が変わります)

完成したチラシ・ポスターを撮影して、データ化。SNSなどの告知に使う


Autodesk Pixlr
(Android) ( ios )

使い方次第でいろんな表現が出来る画像編集アプリ「ピクセラ」。

画像にフィルターをかけて、オシャレな感じに…という使い方のみではもったいないピヨ!
画像調整、エフェクト、オーバーレイ、フレーム、ステッカー、文字入れ機能が揃っています。
特に「オーバーレイ」では、画像全体にアートっぽい効果をかけることが出来るので、
画像の雰囲気がぐっといい感じになります。ちょっと凝りたい時におすすめ。
(※文字入れは英字のみ対応。)

blog popcorn pixlr
↑例えばこのイラスト。エフェクト・オーバーレイの効果をかけています。
拡大してみると…

bog popcorn filter
↑なんとなく万華鏡のようなパリッとした質感が、全体に薄くかかっているのが見えるかな…?


blog pixlr font example
↑英字フォントはオシャレなものが多いピヨ


ぴよぴよ流の使い方
イラストデータにエフェクトやオーバーレイを追加し、質感や効果を付け加える

フォント機能を利用して、サークルのロゴを作成

あえて白地の画像を読み込み、ステッカーやフォントを使ってチラシ・ポスターのレイアウトを作成する




③Autodesk Sketchbook ( Android ) ( ios )

pixlrと同じAutodesk社の無料スケッチアプリ。イラストの色塗りにおすすめ。

下描きのイラストデータを取り込んで、着色するのに便利。えんぴつやペンの太さも細かく調整できるので、細かいところにも手が届きます。色塗りする場合は、スマホ用タッチペン(100均で売っているペンなど)を使用すると使いやすいですよ。

マグネティックバトン
↑がっつり塗って手塗り風にしたり…


2015ぴよ_edited1
↑単色使いでマットな仕上がりにしたり…


ぴよぴよ流の使い方
下描きのイラストデータを取り込んで、上から色塗り

デザインのメモや下描きに使う



④背景透明化  ( Android )( ios

サクッと不要な画像の背景を削除し、透明にしてくれるアプリ。

例えば、背景の余白がないイラストカット画像を作りたい・データの一部分だけ切り抜きたい時に活躍します。背景を透明にしたい画像を選択し、削除部分を選択・タップすると、あとは自動的に削除してくれるのだ!
細かい部分は消しゴムツールで調整できるので綺麗な仕上がりになります。

background example
↑イラストの周りの、薄く白と黒のビットで表示されているところが透明になった箇所

ぴよぴよ流の使い方
チラシ・ポスターに挿入するイラストカットを作るときに使う
(背景が透明だと、配置時に他の要素と調整しやすい)



⑤Phonto ( Android ) ( ios )

日本語フォントも充実しているシンプルな文字入れアプリ。

日本語フォントが結構そろっているので、文字入れ作業の時に重宝します。
普通のゴシックや明朝体のようなデザインでなく、面白い字体もあるのでいろいろ試してみると◎!もちろん英字フォントもたくさんあります。

phont example

ぴよぴよ流の使い方
イベントの告知など、SNS発信用の画像作成に


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~パソコンサイト~

⑥Canva ( URL )

手軽にクオリティの高いモノを作れるwebサービス。

Canvaは、あらかじめ豊富なテンプレート素材が揃っており、それらを好みにカスタマイズしてデザインを作れるサービス。
無料素材も多く、とにかくササッと作りたい!こういう素材だけほしい!という時に役立ちます。デザインを作る際も、SNS、資料、チラシ、ポスター、A4、カードなどサイズが設定できるので便利。

blog daidougei free elements
↑可愛らしい動物のイラストはCanvaのフリー素材


otedama logo
↑文字以外はCanvaで作成しているピヨ!


ぴよぴよ流の使い方
チラシ、ポスターのデザイン作りに無料素材を使用
デザインレイアウトを考える際の参考に活用



⑦フリーフォント

(例1:FONT FREE
(例2:PHOTOSHOP VIP

※使用の前にこちらをチェック!フリーフォントについて詳しく書かれています。
LIG INC 【フォントの些事】第1回 インストールする前に確認したいフリーフォントの基礎知識

文字のイメージを変えてみたいナ…と思ったら、フリーフォントを探してみよう。

なんか文字もオシャレにしたいな~…という時は、フリーフォントを探してみると面白いです。
フォントの使用に関して、フォントによって個人の範囲でのみ使用可能・商用利用可能など条件が変わってくるので、ダウンロードする前に利用規約にしっかり目を通すピヨ(`0`)


おまけ⑧配色の際の参考サイト

1)colorhunt.co
2)Adobe Color CC
3)COLOURlovers


どんな色にしようかな〜と悩んだ時は配色アイデアが載っているサイトから探すのもアリ♪(/・ω・)/ ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわりに

今回の記事はジャグリングではなく、「作る」に焦点を当てた記事になりました。
学祭や依頼などで、何かと「作る」作業があったので、そんなネタも記事にならないかな〜と思案しておりました。

ザッとご紹介しましたが、今はアプリでなんでも出来ちゃうピヨ。すごい。
あくまでぴよぴよ流の一例ですが、いろいろ制作する際の参考になれば幸いです。

ひとこと…データのやり取り(例えばスマホ→PCなど)にはDropboxやGoogle Driveなどを使うと効率的ピヨ!(^-^)/

ではではまた次回!!