お年寄りの方も安全に出来る ボールを使ったレクリエーション
投稿:2016/09/25
こんばんは。ぴよぴよチャンです。

blossomでは、不定期で幼稚園や保育園、老人ホーム、イベントなどから依頼を頂き、パフォーマンスを行っています。
その中で「お客さんも参加できるステージを作りたいな!」という意見がパッと浮かんできました。
確かに・・・体験してもらうのも楽しそうピヨ!
年代を問わず気軽に参加できる(体験できるもの)といえば・・・ボール?

お手玉×レクリエーション
面白いかも!
お手玉はお年寄りの方のほうが、なじみがあって楽しんでいただけるのでは?と思い、
実際に高齢者の方を対象にした依頼で、先日取り組ませていただきました!
ということで、今回は「お年寄りの方も安全に出来る ボールを使ったレクリエーション」をお送りします!
1、準備するもの
てづくりお手玉×人数分

ここが一番時間がかかるところ。人数分のお手玉を用意するので、余裕をもって作りましょう!
写真のお手玉は、「俵型(たわらがた)」という形状のお手玉です。慣れてくると早く簡単に作れるピヨ(・Θ・)
作り方はこちらを参考に!→俵型お手玉の作り方
ポイント



2、ボールレクリエーションの内容
blossomでは、
ジャグリングの技を練習するときに行う動作+体のウォーミングアップ
を組み合わせて内容を考えました。
その内容の一部がこちら↓

ダウンロード出来ます!レクリエーションの参考にどうぞ~( ´∀`)/~~
転載、商用利用はダメぴよっ↓

(ダウンロード版)
「座ったままOK」をテーマに作ったので、難易度は易しめです。
ジャグリングのボールの技、ストレッチの動きを取り入れれば、もっといろんな動きが出来そう。
ここは難易度・参加人数に合わせて内容を決めると良いですね。
イラストの内容は一例ですが、「これやってみたいな」と思ったら、こちらの本がおすすめ(分かりやすい!)なので、リンクを貼っておきます

ボールを使った遊びがいろいろ載ってるピヨ!→シニアがみるみる若返るお手玉遊びの魔法
3、実際にやってみて感じたこと
ズバリ、意外と楽しんでもらえました!
お年寄りの方のほうが、昔お手玉をされていて上手かったり・・・
気軽に出来る小さな運動ということもあって、取り組みやすさが良かった様子。
ただ、お手玉が軽すぎるとすぐに飛んでいってしまうので、中身は少し重めがちょうどいいかも。(次から改良せねば!)
以上、長くなりましたが、「お年寄りの方も安全に出来る ボールを使ったレクリエーション」でした。
ここまで読んでくれてありがとうピヨ!♪(/・ω・)/ ♪